こんにちは!
ヒーラーハルです!
今日も暑いですね。
ちょっと外に出ただけで
太陽に焼かれちゃいますね。
海に行ってもないのに
腕が黒くなってる>_<
先日、郵便局の帰りに
前職の会社に寄ってきました。
1年以上たつと、こんなに
変わるのか?というくらい
部屋の空気感が変わっていました。
で、久々に所長さんとお話。
所長さんといっても、
昔から知ってるお兄ちゃん。
「どこの環境にいるかって大事よね〜」という話。
本社にいて、強い上司がいたら
側からみたら大丈夫?って部下でも
どんどん昇進していく。
だけど、出先で、言われっぱなしの上司だと
どんなに下の人が頑張ってても評価されない。
ましてや、昔のイメージが悪いと、
それが改善されたとしても、
出先にいたら、なかなか伝わらないって。
わかるな〜
私も上司は4・5回変わったけど、
評価の仕方は全く違った。
いつも全力でやってるのは変わらないのにね。
そんな会社生活をしてると
「こんなに頑張ってるのに〜」
「なんで認めてくれないの〜」
って、言いたくなったこともあるなぁ。
たまにね。
そのたまには、あまりにも忙しすぎる時。
パニックになりすぎて感情のコントロールができない。
怒ってないよ、だけど優しくできない!
と謝りながら仕事してた時も。
懐かしい。
今のあなたはどうですか?
「なんで私ばっかり忙しいの?」
「なんで私は認めてくれないの?」
そんな風に思うことはありませんか?
そして、こういうことが原因で
転職を繰り返したりしていませんか?
ただその環境が嫌なだけで転職を
繰り返してる方が以前いましたが、
数回目で、今まで嫌だったことの集大成
みたいに嫌なことオンパレードの環境に。
嫌で転職してたのに、一番”嫌”が大きい。
話をしていくと、ある相手の方と自分が似てる。
だけど、自分が嫌だと思っているから受け入れられない・・。
この方は、ここで終了。
自分のことを認めきれず、今でも転々とされてます。
ほんとは、そんな自分もいたんだね、
そっか〜だけでいいんです。
で、嫌だったら、
もうしなきゃいいだけなんです。
あなただったら、どうしますか?
そんな自分を受け入れますか?
それとも同じことをずぅ〜っと繰り返しますか?
嫌なことがある時は、なぜ?を
考えるようにしてみてくださいね。
なぜなら、その”嫌”を自分自身が
持っていることがほとんど。
例えば、さっきの分でいくと
本当に自分だけ忙しいのかな?
そうでなければ、
なぜ手伝ってほしいと言えないのかな?
もしかしたら、何か言えない理由を
あなたが抱えているのかもしれませんね。
でもね、これも同じ。
理由がわかれば、あとは変えればいいだけ!
簡単でしょ(*^^*)
あなたはどんな環境にいますか?
みんなが笑顔でいる環境だと嬉しいですね(*^^*)