こんにちは!
未来の扉を開く体感ヒーラーハルです!
・ー・ー・ー・ー・ー
普通ならたぶん○○する。
でも私がもし自分らしく・・・・・で言えば、○○したくない。
だけどそういう在り方にOK出したことないことないし、
そんな自分は逃げているようで嫌なんです。
・ー・ー・ー・ー・ー
と言ったようなご相談がありました。
あなただったらどうしますか?
私らしくとは、どういった私でしょうか?
○○したくないからどうしたいですか?
よくね、
「なんで我慢するの?」
「我慢することないじゃない!」
そんな風に友達と話していても言われることはありませんか?
あと、
「頑張らなくていい!」
「楽しみなさい!」って。
子供の頃に経験したことで
「我慢強くなった子!」
「いつも頑張る子!」
「我慢しなくていい、頑張らなくていい」
そう言われても、「それが自分なんだよな・・。」
あんまり言われると「自分を否定されてるのかな・・」
そんな思いまで出てくることがあります。
「我慢すること・頑張ること」が悪いことではありません。
私の場合だと、
母親が怖くて我慢することで平和を保っていました。
「攻撃されない、何も言われない。」
だから、
仕事でも自分が頑張ってやれば、
「うまくいく、輪が乱れない。」
と無意識に我慢することを選んでやってきていました。
そんな中で、
自由にしている人・楽々やっている人を見ると羨ましくなり、
「こんな自分は嫌だ!」が出てきて「自己否定」が始まります。
この「こんな自分は嫌だ!」の
根っこの部分に子供の頃の経験が関係あります。
今回の場合だと母親との関係性。
その時の感情を持ったままでいる
「インナーチャイルド」といわれる存在。
この「インナーチャイルド」を癒すことで、
「あの時、我慢するのではなくて、こうすればよかったんだ、」
「だから、今の状況もこんな風に接すればいいんだ」
とわかって、行動まで移すと状況が変わってきました。
ただ「我慢する」ということで築いた
自分の価値観を否定するのではなく、
その価値観で過ごしてきたメリットを活かすことが
本当の自分、自分らしさだと思います。
私の場合だと、
「我慢することで平和を保つ」
このことで、仕事で役に立ったこともたくさんあります。
それが全て腑に落ちたときに、モヤモヤが解消され、
「この自分でいいんだ」これが「私らしさなんだ」とわかりますよ。
セッションメニューはこちら
https://haru-healing.link/menu/
魔法のギフトヒーリングはこちら
https://haru-healing.link/2017/11/25/menu6/
魔法の質問カードセッションはこちら
https://haru-healing.link/2018/12/12/dousitai/
お問い合わせはこちら
https://haru-healing.link/otoiawase/