ハルです!

昨日は「相手に期待することが辛いの始まり」について書きました。その中で、「なぜ、結婚したい?」という質問をしましたが、あなたはどのように書かれましたか?

以前の私は、まぁ、ひどいことを書き出しました。
それは、、、

・寂しさから解放
・お金の心配
・老後が一人だと思うと不安
・両親を安心させたい、喜んでもらいたい
・子供を産んで育ててみたい
・自分の力が倍増する
・自分らしく?好き勝手できるのは二人いた方が経済面でも精神面でも安心する

ひどいでしょ!?

相手に対して「好き」だとか「愛」とか全くない。
自分のことしか考えてない、超依存ですよね。

でも、結構、「私もー」と言われる方多いのでは^^

 

では、なぜこんなことばかり思ってしまうのか?
思ってしまったら、どうな風に考えたら良いのか?

 

それは、昨日も書きましたが、自分ことがよくわかっていなく、「ない」ものにいつも目を向けてしまっているからです。

もう一度「なぜ、結婚したい?」のところをみてみてください。私の場合だと、とにかく不安をいっぱい持っていますよね。裏を返すと「安心したい!」です。

では、今現時点、本当に不安しかないでしょうか?「ない」ではなく「ある」に目を向けてみてください。

本当にさみしい?
あなたの周りには誰も居ませんか?両親もいるし、友達もいるし、会社でも同僚や先輩もいらっしゃいませんか?お店に行くと、店員さんが話しかけてくれますよね。
お金の心配だと、今はありませんか?ご飯も食べてるし、住む家もありませんか。

もしも、あなたも私のような「ひどいなー」と思うような結婚したい理由を書かれたならば、今に意識を向けて、まずは「ある」を見つけてくださいね。

さらに、両親などの刷り込みがないかも考えるといいですね。例えば、「お父さんみたいにサラリーマンだと安定して苦労しなくてすむ」だったり、「早く孫の顔を見たい」だったり。そんなことをずっと言われてませんでしたか?そのことが「○○でないと幸せでない」という思い込みを作ってしまって、私のような「なぜ、結婚したいのか?」という理由をあげてしまうんですよね。

よく考えください。これだけを理由に相手を探して結婚して、幸せになりそうですか?幸せになれたとしても一瞬です。「○○に気づくだけで幸せになれる」を読んでみてくださいね。